メンズの顔剃りの頻度は月1回位がベスト!その理由とは?

カミソリ
この記事は約6分で読めます。

毎日髭を剃っている方でも、顔全体を剃る習慣のある方は少ないかもしれません。顔剃りをして産毛を取り除くと、肌の印象が明るくなったり化粧水のなじみがよくなったりと多くのメリットがあります。
一方で、頻繁に顔剃りをしていると肌のバリア機能が低下して肌荒れにつながる可能性もあります。きれいな肌を保つには、適切な頻度と方法で顔剃りをすることが大切です。

今回は、顔剃りの適切な頻度や注意点についてご紹介します。

メンズの顔剃りの頻度は【3週間~1ヶ月に1回】がベスト!

メンズの顔剃りの頻度は、3週間から1ヶ月程度が目安です。だいたい1ヶ月と考えておくと良いでしょう。

顔剃りの目安が1ヶ月なのは、毛周期がだいたい1ヶ月から2ヶ月だからです。毛周期とは、毛の成長が始まって毛が抜け落ちるまでのサイクルをいいます。

▼毛周期のサイクル

成長初期:皮膚の中で毛の成長が始まる
成長後期:毛が皮膚表面に出てくる
退行期:毛の成長が止まる
休止期:毛が抜け落ちて次の毛が生えてくる

毛によってサイクルのどの段階かは異なりますが、3週間~1ヶ月に1度剃っていれば効率良く成長後期に入った毛を剃ることができます。

なお、古い皮膚が剥がれ落ちて新しい皮膚になる肌のターンオーバーも1ヶ月程度が目安です。1ヶ月を目安に顔剃りをすれば、顔の産毛と一緒に古い角質を取り除くことができます。

顔剃りの頻度が高いと肌トラブルにつながるので注意!

顔剃りの頻度が高いと、必要以上に肌を傷つけてしまいます。乾燥やカミソリ負けの原因になるだけでなく、角質が傷ついて回復が追い付かなければキメのないビニール肌になることもあります。

また、産毛にも役割があります。

・刺激や紫外線から肌を守る
・肌の水分や油分をバランス良く保つ

顔剃りは産毛を除去する行為であるため、肌を刺激から守る機能や、肌の水分量や油分の量を調整する機能などが一時的に失われてしまいます。顔剃りの頻度が高いと産毛の機能が失われて刺激にさらされる時間が長くなってしまうのです。

肌トラブルを予防するためにも、先にご紹介した顔剃りの頻度を守ることが大切です。

顔剃りを控えた方が良いタイミング

メンズの顔剃りの頻度は3週間~1ヶ月に1回が目安と説明しましたが、避けた方が良いタイミングもあります。

・日焼けの前後
・肌の状態が良くないとき

ここでは、なぜ顔剃りを避けるべきか詳しく説明します。

日焼けの前後

下記のタイミングでは、顔剃りを避けましょう。

・屋外イベントなどの直前
・日に当たった後の数日間

まず、日焼けが予測される屋外イベントなどの直前です。顔剃りをして産毛が除去されると、肌を守る機能が落ちてしまいます。

紫外線の影響も受けやすくなり、「普段よりも日焼けしやすい」「ヒリヒリする」
と感じることもあるでしょう。日焼けをする直前に剃ると、肌のバリアが失われたまま紫外線を直接浴びることになります。

日焼けをする可能性があるときは直近の顔剃りは避け、できれば1週間ほど前に余裕をもって剃るようにしましょう。

また、日に当たった後の数日間は顔剃りを避けるのが無難です。日を浴びることで肌が紫外線にさらされると、肌が赤くなったり痛みを感じたりすることがありますよね。これは一種のやけど状態になっているためです。

日焼けをしたら、まずは冷たい濡れタオルなどを当ててほてりを鎮めてください。痛みや痒みがある場合は、消炎効果のある塗り薬も塗布します。

炎症自体が治まるのは2~3日後といわれているため、少なくともその間は顔剃りを控えてください。

肌が目に見えるダメージを受けているときはもちろん、目に見えなくても紫外線により肌が乾燥した状態になっているため、刺激が加わるのは良くありません。

不要な刺激を避けるためにも、特に夏の外出は日焼け止めや日焼けアイテムを使用することをおすすめします。

肌の状態が良くないとき

下記のタイミングも、顔剃りを避けましょう。

・いつもよりシワ、くすみが気になる
・肌のキメが乱れている
・炎症が起きている
・乾燥している など

外部からの刺激や負担で肌が弱っていたり、肌が疲れていたりすると肌トラブルが起きやすくなります。炎症が起きているときや乾燥が気になるときなど、肌の状態が不安定なタイミングでは顔剃りは避けるのが無難です。

特に、ニキビなどの炎症があるときは避けたほうが良いでしょう。ニキビは毛穴に雑菌が入り込むことで起こる症状で、初期段階の白ニキビや老廃物が詰まった黒ニキビ、炎症を起こした赤ニキビや黄ニキビがあります。

初期の白ニキビの段階でもニキビが顔剃りでつぶれると、雑菌により炎症がひどくなったり、痕として残ったりします。

さらに肌のコンディションが悪くなることもありますので、ニキビなどの症状が改善するのを待ちましょう。顔剃りは、肌のコンディションが整った状態でするのがベストです。

適切な顔剃りで魅力的なメンズを目指そう!

メンズの顔剃りは、頻度やタイミングを守って適切に行えば、さまざまなメリットがあります。

まず、顔剃りをすると産毛が取り除かれますので、肌の明るさを実感できるようになるでしょう。産毛がなくなることで肌のトーンが上がり顔色が良く見えます。

また、余分な皮脂などが顔に溜まりにくくなるでしょう。人によっては皮脂を原因としたテカリなどの悩みが改善されることがあります。

顔剃りによって古い角質を取り除けるのもメリットのひとつです。古い角質がなくなることで肌の新陳代謝が促され、顔のゴワゴワ感の改善に役立ちます。ニキビは毛穴に雑菌や老廃物が溜まることで生じますので、肌の新陳代謝が良くなれば、ニキビの予防も期待できるでしょう。

さらに、産毛によって阻害されていた化粧水や乳液などが浸透しやすくなります。よりスキンケアアイテムの効果を実感しやすくなるのもうれしいポイントです。

以上のように、メンズの顔剃りはメリットも多いです。しかし、誤った処理をすると肌をかえって傷つけることもありますので、適切な方法でのケアを心掛けましょう。

顔剃りの正しい方法は下記の記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。
【メンズ向け】顔剃りを自分で行う方法は?正しいやり方と注意点を解説

まとめ

メンズの顔剃りの頻度は1ヶ月に1回程度が目安です。顔の産毛が気になるからといって頻繁に顔剃りをすると、肌が傷ついたりして肌トラブルを起こすこともあります。あまり高い頻度で剃らないようにしましょう。

また、顔剃りは頻度だけでなく、タイミングに気を付けることも重要です。日焼け前後や肌の調子が悪いときに剃ると、かえって状態を悪くさせることもあります。直近で日焼けの予定がないコンディションの良い状態で剃るようにしましょう。

なお、顔剃りで肌を傷つけないためにはツール選びも重要です。顔剃りなら、一枚刃シェーバー「HENSON SHAVING」をご利用ください。HENSON SHAVINGは刃がたわみにくい構造になっているため、肌への刺激を最小限に抑えられます。1回でしっかり剃れるため剃り心地も快適です。

HENSON SHAVINGでは、最新情報やお得なクーポンをLINEで配信しています。気になる方はLINEのアカウント連携をご利用ください。

>>まずはLINE登録から

タイトルとURLをコピーしました