メンズの鼻毛処理はどうしてる?その必要性と適切な方法を解説

カミソリ
この記事は約6分で読めます。

鼻毛処理、どうするべきか悩んでいませんか? 清潔感を保つために重要なのが鼻毛の手入れですが、どの方法が最適かわからない方も多いはずです。今回は、鼻毛の処理がなぜ重要なのか、適切な処理方法とその頻度、範囲について詳しく解説します。あなたの印象を引き立てる効果的な鼻毛処理法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

メンズが鼻毛処理を徹底すべき理由

鼻毛の適切な処理は、男性の身だしなみとして重要です。貝印株式会社・株式会社アスマークの調査によると、実に6割以上の男性が日常的に鼻毛のケアを行っているという結果が出ています。これは女性の約2倍の割合となっており、男性の間でも鼻毛ケアの重要性が広く認識されていることを示しています。

特に注目すべき点は、54%以上の女性が「鼻毛が出ないように手入れしてほしい」と考えているという事実です。さらに、約8割の女性が、パートナーの鼻毛が目立っている場合には指摘すると回答しています。

鼻毛が鼻の穴からはみ出していると、清潔感が著しく損なわれ、印象を大きく下げてしまう原因となります。約2割の男女が、相手の鼻毛が目立つことで魅力が減少すると回答しているのです。

このように、鼻毛の処理は単なる見た目の問題だけでなく、対人関係においても重要な要素となっています。社会人として好印象を与えるためにも、定期的な鼻毛のお手入れは必要不可欠といえるでしょう。

出典:「普段から鼻毛ケアをしている男性は6割以上で女性の約2倍! パートナーの鼻毛が出ていた時に指摘する女性はなんと8割超え 約2割の男女が相手の鼻毛が出ていると魅力減と回答」(貝印株式会社・株式会社アスマーク調べ)

鼻毛の役割も理解しておこう

鼻毛を処理する前に、まずは鼻毛の果たしている役割についても理解しておきましょう。鼻毛は見た目が気になる部分ですが、実は私たちの体を守るために欠かせない存在なのです。

鼻毛には主に3つの重要な役割があり、これらの機能が私たちの健康を支えています。それぞれの役割について詳しく見ていきましょう。

異物の侵入を防ぐ

私たちが生活している空気中には、目に見えないホコリや花粉、さらにはウイルスや細菌などの有害な物質が数多く漂っています。鼻毛は、これらの異物が体内に入ってくるのを防ぐフィルターとして機能します。

鼻から吸い込んだ空気は、鼻毛に引っかかることで浄化され、綺麗な状態で肺に届けられます。鼻毛は私たちの呼吸器系を守る重要な防御システムのひとつといえるでしょう。

乾燥を防止する

鼻の中が乾燥すると、不快なムズムズ感や痛みを感じることがあります。鼻毛には、吸い込んだ空気の湿度を調整し、鼻腔内の適度な湿潤状態を保つ役割があります。

鼻腔内が乾燥してしまうと、鼻血が出たり、粘膜に炎症が起きたりする可能性があります。これらの症状を防ぐためにも、鼻毛は重要な働きをしているのです。

匂いを感知・識別する

鼻毛は、匂いを感じる仕組みにも深く関わっています。鼻の内部には「嗅毛(きゅうもう)」と呼ばれる特殊な毛が生えており、これが匂いを感知・識別する役割を担っています。

鼻毛は空気の流れを整え、嗅毛が効率的に匂いを感じ取れるように補助しています。もし鼻毛が完全になくなると、匂いを正確に感じ取ることができなくなる可能性があるのです。

鼻毛処理の適切な方法

鼻毛処理には、大きく分けて4つの方法があります。それぞれの特徴や使い方を詳しく見ていきましょう。

鼻毛カッター

鼻毛カッターは、最も手軽で安全な鼻毛処理方法です。鼻の中に専用のカッターを入れてスイッチを入れるだけで、簡単に鼻毛を処理できます。

鼻毛カッターには主に2種類のタイプがあります。回転型とカミソリ型です。回転型は、内部の刃が回転することで鼻毛を切り取ります。スイッチを入れて少し動かすだけで広い範囲の鼻毛を処理できるため、短時間でお手入れを済ませることができます。

一方、カミソリ型はより深い位置の鼻毛まで処理できます。さらに、眉毛やもみあげなど、顔の他の部分の手入れにも使えるという利点があります。

鼻毛用ハサミ

鼻毛用ハサミは、最も一般的な鼻毛処理アイテムのひとつです。コンパクトで持ち運びやすく、ドラッグストアなどで手軽に購入できます。先端が丸くなっているため、通常のハサミよりも安全に使用できます。

ただし、使用する際は慎重な操作が必要です。鼻の中の皮膚を傷つけないよう、ゆっくりと丁寧にカットしましょう。

鼻毛用カミソリ

鼻毛用カミソリは、体用のカミソリと似た使い方で鼻毛を処理します。鼻の中に専用のカミソリを入れ、鼻毛の生え方に沿って優しく動かしていきます。手軽に使える反面、誤って鼻の内部を傷つけないよう、細心の注意が必要です。

ブラジリアンワックス

ブラジリアンワックスは、一度に多くの鼻毛を処理できる方法です。専用の棒にワックスを付け、鼻の中に入れて数分待ちます。ワックスが固まったら、一気に引き抜くことで鼻毛を根元から除去できます。

ただし、ブラジリアンワックスを使った方法は、鼻の粘膜に大きな負担がかかります。また、鼻毛を根本から抜いてしまうため、本来の役割である空気の浄化や細菌の侵入を防ぐ機能が失われてしまうおそれがあります。

鼻毛処理の頻度と範囲

鼻毛は、適切な処理が必要です。ただし、処理しすぎると逆効果になってしまう可能性があるため、正しい頻度と範囲を知っておくことが大切です。では、具体的にどのように処理すれば良いのでしょうか。

鼻毛処理の頻度

鼻毛処理の頻度は、個人差があるものの2週間から1か月に1回程度が目安とされています。伸びる速さには個人差があるため、鼻の穴から鼻毛が目立つようになってきたタイミングで処理するのがおすすめです。

ただし、神経質になって頻繁に処理するのは避けましょう。鼻毛は空気中の細かなホコリや花粉などが入ってくるのを防ぐフィルターの役割があるため、必要以上に処理してしまうと、かえって体調を崩す原因になることがあります。

鼻毛処理の範囲

鼻毛を処理する範囲は、鼻の穴から見える部分、具体的には1cm程度までにとどめましょう。これより奥の部分まで処理してしまうと、次のような問題が起こる可能性があります。

・鼻の中の粘膜を傷つけてしまう
・空気の浄化機能が低下する
・細菌やウイルスが体内に入りやすくなる

特に奥の方まで処理してしまうと、鼻毛本来の働きであるフィルター機能が失われてしまいます。そのため、見た目が気になる外側の部分だけを処理するようにしましょう。

まとめ

鼻毛の処理は、清潔感や印象を大きく左右する重要な要素です。しかし、鼻毛にも重要な役割があるため、切りすぎずに適切な方法と頻度でケアをする必要があります。清潔感ある印象を維持するためにも、今日から鼻毛のチェックとケアを始めましょう。

そして、鼻毛の処理とあわせて忘れてはいけないのが、鼻の下や髭の処理です。いくら鼻毛を綺麗に整えても、伸び放題の髭では清潔感が損なわれてしまいます。鼻毛が見られているということは、髭も見られているということです。鼻毛同様に髭もケアしましょう。

一枚刃カミソリの「HENSON SHAVING」は複数枚刃のカミソリと比べ肌への負担が少なく、肌トラブルも防げます。深剃りもできるため、夕方になっても髭が目立ちません。市販の替刃を使用できるため、コストパフォーマンスにも優れた製品です。ぜひ一度お試しください。

>>HENSON SHAVINGの詳細はこちら
>>HENSON SHAVINのお試しレンタルはこちら

なお、下記の記事では、鼻の下の髭の剃り方や、髭剃りのコツを解説しています。顔まわりのケアに力を入れたい方はぜひお読みください。

【鼻の下の髭の剃り方】きれいに剃るためのポイントを解説!
髭剃りのやり方は合っている?正しい方法と深剃りのコツ

同じカテゴリ「カミソリ」の記事一覧へ