髭剃りが臭いのを解消するコツ!正しいお手入れと保管方法

カミソリ
この記事は約8分で読めます。

カミソリや電気シェーバーなどを使っていて、「何か臭うな」と感じたことはありませんか?髭剃りが臭いと感じるのは、カミソリや電気シェーバーのお手入れ方法に問題があるかもしれません。

今回は、髭剃りの臭いの原因や臭いを除去する方法、臭いを防止するお手入れのコツを紹介します。

髭剃りが臭い原因は?

髭剃りが臭い主な原因は髭くずや皮脂です。男性の皮脂の分泌量は女性の2倍にもなるといわれており、髭剃り後のカミソリや電気シェーバーには多くの髭くずや皮脂が付着します。それを洗い落とさず放置すると、雑菌が繁殖して臭いを放つようになるのです。

特に電気シェーバーは内刃と外刃の二重構造なので、内部に汚れが溜まりやすい傾向にあります。また、刃の交換時期の目安が外刃は約1年、内刃が約2年とされており、刃の交換頻度が低いと臭くなりやすいといわれています。

なお、雑菌が繁殖したカミソリや電気シェーバーをそのまま使用すると、ニキビや吹き出物といった肌トラブルにもつながります。さらにカミソリや電気シェーバーの刃が劣化しやすくなり、切れ味が落ちてしまう点にも注意が必要です。

関連記事:「カミソリの刃の交換時期はいつ?適切なタイミングと長持ちさせる秘訣

洗っても取れない髭剃りの臭いを除去する方法

替え刃の交換頻度が低い電気シェーバーは特に臭くなりやすいと紹介しました。すでに電気シェーバーから臭いを感じている場合は水洗いだけで臭いをとるのは難しいでしょう。

洗っても取れない臭いを除去したいなら重曹を使った方法がおすすめです。ここでは臭くなりやすい電気シェーバーの臭いを除去するステップを紹介します。

1.重曹を準備する

まず、重曹を準備します。重曹は、炭酸水素ナトリウムや重炭酸ソーダともいわれる成分です。通常は白い粉の状態で販売されており、食品を膨らますときなどに使用されるほか、掃除のアイテムとしても使われています。

水洗いで落ちない臭いは、弱アルカリ性の重曹を使って落とすのがおすすめです。臭くなった電気シェーバーの内部を綺麗に水洗いしても、水だけでは簡単に落ちません。

重曹は弱アルカリ性の性質をもち、酸性物質である油分を分解することから、電気シェーバーの内部に溜まった皮脂汚れに効きます。これによって電気シェーバーの臭いを除去する効果が期待できるでしょう。

また、重曹は食品や医薬品にも使われているため、安全に使用できます。スーパーなどさまざまな場所で販売されているため簡単に入手できるのもポイントです。

なお、髭剃りの際に洗顔やジェルなどを併用する人もいるかもしれません。石鹸カスなどはアルカリ性の汚れであるため、同じアルカリ性の性質をもつ重曹ではよく落ちないことがあります。石鹸カスなどの汚れが多いときは、酸性のクエン酸を使うのがおすすめです。

2.重曹水を作り浸け置きする

コップ1杯に対し小さじ1杯を目安に重曹水を作ります。

電気シェーバーはそのまま重曹水に浸せませんので、ヘッドを取って、外刃と内刃を取り出しましょう。シェーバーの刃を取り出すときに髭くずがシェーバーの中に溜まっている場合は、ブラシなどを使って払い、綺麗にします。

分解した電気シェーバーの刃は、先に作った重曹水の中に刃全体がつかるようにして置きましょう。浸け置きは3分~10分程度が目安です。

浸け置きしても臭いが取れていないときは、もう少し長い時間浸け置きしても問題ありません。それでも臭いが取れない場合は、重曹水への浸け置きを何度か繰り返します。

3.重曹水を洗い流す

次に、電気シェーバーの刃を重曹水から取り出し、水で丁寧に洗い流します。重曹は素材によっては変色の原因になったり、成分が残ったままだと重曹が浮き出て白い汚れの原因になったりすることがありますので、重曹が残らないようにしっかり洗いましょう。

4.しっかり乾燥させる

重曹水に浸した電気シェーバーの刃を水洗いしたら、すぐに組み立てずに、分解した状態のまましっかり水気が切れるよう1日ほど自然乾燥させます。水分が乾かないうちに組み立ててしまうと、雑菌が繁殖する原因になるためです。

自然乾燥させる場所には、風通しがよく湿気の少ない場所を選びましょう。浴室のように水気のある場所で乾かそうとすると、しっかり乾かずに雑菌が繁殖する原因になってしまいます。

どうしてもすぐに使用する予定があり乾燥を早めたい場合は、キッチンペーパーなどを活用すると良いです。ドライヤーは熱により刃を変形させることなどもありますので、ドライヤーの使用はおすすめしません。

5.シェーバーオイルを塗る

重曹水でのメンテンナンス後は、以前に差したオイルが流れ落ちてしまっていますので、電気シェーバーの刃を乾燥させた後にシェーバーオイルを塗っていきます。使用するオイルの量は、刃1枚に対して1滴が目安です。

分解した電気シェーバーを組み立てて、シェーバーの刃にオイルを落としたら、シェーバーを少し動作させてオイルをなじませましょう。余分なオイルが出てきたら、ふき取って綺麗にします。

シェーバーオイルは電気シェーバー購入時に付属品として付いてくることが多いです。刃の腐食を抑え、切れ味を維持してくれますので、長く使用するためにもメンテナンスの最後にシェーバーオイルを使用するのが良いでしょう。オイルで刃が滑らかになることで、摩擦による肌トラブルの防止にもなります。

電気シェーバーの臭いがどうしても気になるときは

電気シェーバーは構造上、臭いを感じることも多いです。どうしても臭いが気になるときは、カミソリを使って髭を剃るのも良いでしょう。1回きりの使い捨てタイプなら臭いが気になることもありません。

また、替え刃タイプも刃の交換頻度は1週間から2週間ほどと、電気シェーバーよりも交換サイクルは短いです。交換頻度の低い電気シェーバーと比べて衛生状態を保ちやすいため、臭いに悩まされる心配も減るでしょう。

臭いを第一に考えるなら使い捨てタイプも良いですが、髭を剃る頻度は高いため、毎回使い捨てだとコストがかさみやすい問題もあります。コスパを考えるなら替え刃タイプも検討してみましょう。

コスパの良い替え刃タイプのカミソリをお探しなら、HENSON SHAVING(ヘンソンシェービング)がおすすめです。

替え刃1か月(4週間)当たりのコストは120円のため、ほかの替え刃タイプのシェーバーと比べて高コスパで使えます。コストが抑えられるため、替え刃の交換に悩まされることなく衛生状態を保ちながら髭剃りができるでしょう。

お得な情報や新商品情報も配信していますので、まずはLINE登録からお進みください。

LINE登録はこちら

髭剃りの臭いを防ぐお手入れのコツ

カミソリよりも電気シェーバーの方が臭いやすいと説明しましたが、使い方次第ではカミソリからも嫌な臭いが発生することがあります。ここでは、臭いを防止するためのお手入れの方法を、電気シェーバーとカミソリに分けてみていきましょう。

電気シェーバーのお手入れ

電気シェーバーを使用した後は、毎回ヘッドを取って、ブラシを使い内部の髭くずなどを払います。内刃や外刃は取り外して水洗いしましょう。汚れが気になるときは、必要に応じてハンドソープなどを使って綺麗にしていきます。

しっかり洗ったらキッチンペーパーなどを使って軽く拭き、風通しの良い場所に置いて自然乾燥させましょう。なお、電気シェーバーのお手入れをする際に、下記のようなことをするのはNGです。

・洗った後に刃をタオルなどで拭く
・シンナーやベンジン、アルコールを使用する

電気シェーバーは複雑な構造で、刃の角度なども細かく考え設計されています。タオルなどでゴシゴシ拭くのは避け、自然乾燥させましょう。

また、お手入れの際にシンナーやベンジン、アルコールを使うと電気シェーバーが変色したり故障したりする場合があるので、使用は避けてください。

カミソリのお手入れ

カミソリ使用後は流水を使って髭くずやジェルなどの汚れを流水で洗います。洗い流すときは、目詰まりがないか確認してしっかり洗いましょう。

洗い終わったら余分な水気を切り、風通しの良い場所で乾燥させます。なお、カミソリのお手入れをする際に、下記のようなことをするのはNGです。

・洗った後に刃をタオルなどで拭く
・水を切るために洗面台などにコツコツと当てる

電気シェーバーと同じく、カミソリもタオルで拭いてはいけません。刃が傷みやすくなるので、洗った後は自然乾燥させましょう。

また、シンプルに見えるカミソリですが、実際には精密に作られています。本体のパーツが壊れるおそれがあるので、洗面台などに当てて水を切るのは避けましょう。

関連記事:「正しいカミソリの洗い方は?毛詰まりの取り方も解説

髭剃りの適切な保管方法

カミソリや電気シェーバーを清潔に保つには、乾燥した場所に保管することが大切です。湿気が多いところに置くと雑菌が繁殖しやすくなり、臭いも出やすくなります。雑菌が繁殖したカミソリや電気シェーバーを使うと、肌トラブルが起こるリスクも上がってしまいます。

また、湿気が多いと刃が錆びて、切れ味が悪くなるのもデメリットです。切れ味が悪いカミソリや電気シェーバーでは、なかなか髭が剃れません。剃り残しが生じやすくなり、何度も同じところを剃るので肌への負担が大きくなります。

肌トラブルや刃の劣化を防ぐためにも、湿度が低く洗浄後に自然乾燥できる場所に保管しましょう。

まとめ

髭剃りで感じる不快な臭いは、電気シェーバーやカミソリの刃に溜まった皮脂汚れなどが原因の可能性があります。汚れをためないためにも、使用時にはしっかり水洗いをして清潔を保つようにしましょう。

刃の交換頻度が低い電気シェーバーの臭いが気になるときは、今回紹介した重曹水を使ったり、衛生を保ちやすいカミソリを使ったりしてみましょう。例)替え刃タイプのカミソリを検討されている方には「HENSON SHAVING」がおすすめです。替え刃1か月(4週間)当たりの価格は120円のため、コストを抑えながら、衛生的に髭を剃ることができます。

同じカテゴリ「カミソリ」の記事一覧へ

タイトルとURLをコピーしました