多くの男性が抱える脂性肌の悩みは、適切なケアで改善できます。テカリやベタつきが気になる肌を、清潔で健康的な状態に保つためには、日々のスキンケアが欠かせません。洗顔や保湿の正しい方法を理解し、生活習慣を見直すことで、肌のコンディションを整えられます。今回は、脂性肌の原因を解説し、それを踏まえた効果的なスキンケア方法を詳しく紹介します。
脂性肌になってしまう原因は?
脂性肌は、男性の肌トラブルの中でも特に多くみられる悩みのひとつです。ここでは、脂性肌の原因を5つに分けて詳しく説明します。
皮脂を取りすぎている
顔のテカリやべたつきが気になると、油取り紙で皮脂を取りすぎたり、強力な洗顔料で過度に洗顔をしたりすることが多くなりますが、これが逆に皮脂の分泌を活発にしてしまいます。皮脂を落としすぎると、肌が乾燥してしまい、その結果として体は皮脂を補おうとして、さらに分泌量を増やしてしまいます。また、メントールやアルコールの入った製品は肌に刺激を与えることがあり、摩擦も皮脂の分泌を促進してしまうため、使いすぎないようにしましょう。
ホルモンバランスが乱れている
男性ホルモンのテストステロンは、筋肉や骨の成長を促進するだけでなく、皮脂の分泌を増加させる働きもあります。ホルモンバランスが崩れると、テストステロンが過剰に分泌され、脂性肌が悪化することがあります。特に寝不足や偏った食事はホルモンバランスを乱しやすく、肌トラブルの原因になります。日常生活の中でホルモンバランスを整えることも、脂性肌対策には欠かせません。
乾燥している
肌や空気の乾燥も脂性肌の原因になります。肌の水分が不足すると、体は肌を保護しようとして皮脂を多く分泌します。特に冬場やエアコンの効いた環境では肌が乾燥しやすく、脂性肌が悪化しがちです。適切な保湿をすることで、皮脂分泌の抑制が期待できるため、保湿は脂性肌対策において重要なケアのひとつです。
年齢が関係している
皮脂の分泌量は年齢によって変化します。特に思春期や更年期は体質が大きく変わる時期で、皮脂の分泌が活発になる傾向があります。年齢とともにホルモンバランスも変わるため、脂性肌が気になりがちです。年齢に応じたスキンケアを心がけることが、肌トラブルの予防に役立ちます。
スキンケアの方法が間違っている
テカリを抑えようと保湿を避けたり、肌に合わないスキンケア用品を使ったりしていると、かえって脂性肌を悪化させることがあります。脂性肌の場合でも、適切な保湿が必要です。また、刺激の少ないケア用品を選ぶことも重要です。肌に合ったスキンケアを心がけることで、脂性肌の改善が期待できます。
【脂性肌のメンズ向け】スキンケアアイテムの選び方
適切なアイテムを選ぶことで、余分な皮脂をコントロールし、清潔感ある肌を維持できます。ここでは、脂性肌に合ったスキンケアアイテムの選び方を解説します。
肌質に合わせて選ぶ
脂性肌の場合、必要な油分を残しつつ、潤い(水分)を保つスキンケアが大切です。
化粧水の場合
脂性肌には、さっぱりタイプの化粧水が適しています。余分な皮脂をコントロールし、肌を引き締めるビタミンC誘導体配合のアイテムがおすすめです。また、オイルフリーやアルコールフリーのものを選ぶと、肌に負担をかけずに保湿できるでしょう。特にベタつきが気になる場合は、収れん化粧水(※)で皮脂分泌を調整すると、洗顔後のさっぱり感が持続します。
※収れん成分例:ビタミンC誘導体、ヨクイニン(ハトムギ)エキス、ハマメリスエキス
乳液の場合
化粧水同様、保湿成分が含まれた乳液を選びましょう。セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなど、保湿効果のある成分が配合された乳液は、肌に潤いを与え、乾燥から守ります。
使いやすさで選ぶ
スキンケアは毎日続けることが大切なため、使いやすいアイテムを選ぶことがポイントです。手間をかけずにスキンケアをしたいと感じる方には、化粧水・乳液・美容液が1本にまとまったオールインワンタイプもおすすめです。
また、自分に合ったテクスチャーや香りのものを選ぶことで、スキンケアの時間をより楽しいものにできます。日々のスキンケアが続けやすくなるよう、好みに合わせて選んでみましょう。
脂性肌のメンズにおすすめのスキンケア方法
適切なスキンケアをすることでオイリー感を抑え、清潔で健康的な肌を保つことができます。ここでは、脂性肌に適したメンズスキンケア方法を紹介します。
洗顔する
まずは、正しい洗顔の方法を紹介します。ただし、洗顔のしすぎは逆効果となりやすいため、1日2回までに抑えることが重要です。
手を洗いぬるま湯を用意する
洗顔を始める前に、手をしっかり洗いましょう。手には多くの菌が付着しているため、清潔な状態で洗顔することが重要です。また、熱すぎるお湯で洗顔すると肌に必要な皮脂まで落としてしまうため、ぬるま湯で行うのがベストです。
しっかり洗顔料を泡立てる
洗顔料は、十分に泡立ててから使用します。泡立ちが不十分だと毛穴の汚れや余分な皮脂が残り、オイリー肌を悪化させる原因になることがあります。
Tゾーンは2度洗う
皮脂が多く出やすいTゾーン(おでこや鼻の部分)は、2度洗うのが効果的です。Tゾーンから泡を広げ、乾燥しやすいUゾーン(頬やあご)へと泡を広げるように洗います。力を入れず、優しく撫でるように洗うことが大切です。
しっかり洗い流す
洗顔後は、手が肌に直接触れない感覚で優しくすすぎます。泡が残らないように丁寧に洗い流しましょう。
清潔なタオルで拭く
洗顔後は清潔なタオルで水分を軽く押さえるように拭きます。肌をこすらず、水分を吸い取るように優しく拭き取ることで、肌への負担を減らします。
メンズの洗顔方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
保湿する
洗顔後の肌は、うるおいが不足して乾燥状態にあります。そのため、化粧水でしっかりと肌に水分を補給し、さらに乳液やクリームでその水分を閉じ込めることが必要です。化粧水は肌をしっとりと整え、乳液やクリームは外部からの刺激を防ぎつつ、うるおいをキープします。
メンズのスキンケアについて、正しい順番や、どのような役割があるかを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
関連記事:メンズスキンケアの正しい順番とスキンケアの役割を紹介
その他の対策
脂性肌を改善するためには、生活習慣にも気を配ることが重要です。脂っこい食べ物や甘いものを控える、適切なストレスケアを行う、十分な睡眠をとる、栄養バランスの取れた食生活を心がけるなど、日常生活での心がけがスキンケアの効果を高めます。
まとめ
脂性肌の原因は、皮脂の取りすぎやホルモンバランスの乱れ、乾燥などです。正しい洗顔や保湿の仕方に加え、生活習慣の見直しが脂性肌改善につながります。自分に合ったスキンケアアイテムを選び、正しい方法を取り入れることで、より健やかな肌を手に入れましょう。
顔のテカリやべたつきを抑えるためには、スキンケアと合わせてヒゲのケアも重要です。HENSON SHAVINGの一枚刃シェーバーなら、肌にやさしく、清潔感のある仕上がりが期待できます。肌への負担を抑えながら、なめらかな剃り心地を実現するため、脂性肌の男性にもおすすめです。ぜひ一度、お試しください。