「ニキビ跡や髭が気になっている」「綺麗な肌になりたい」と悩んでいる方におすすめなのがメンズメイクです。メンズメイクをすれば、肌の状態を整え、顔の印象を大きく変えられます。しかし、メンズメイクは正しい順番で行わないと高い効果が発揮されません。そこで今回は、メンズメイクの正しい順番を詳しく解説します。
メンズメイクに必要なアイテム
メンズメイクに必要なアイテムは数多くあります。ここでは、メンズメイクに必要なアイテムを下記の表で紹介します。
アイテム名 | 特徴 |
クレンジング | メイク用品の油分を落とせる |
化粧水・乳液 | ベースメイクののりが良くなる |
髭剃り | ファンデーションやコンシーラーをなじみやすくするために必要 |
BBクリーム | 肌色の補正やカバーができる |
コンシーラー | ニキビ跡やシミなどを消せる |
ファンデーション | 肌のトーンや質感を均一にできる |
フェイスパウダー | ベースメイクの密着性が上がり、化粧崩れを防止できる |
スクリューブラシ | 眉毛の毛流れを整えるのに使用する |
アイブロウペンシル | 眉毛を描くのに使用する |
アイブロウパウダー | 眉毛を全体的に濃くできる |
アイシャドウ | 目もとに色味や印影をつけられる |
アイライナー | 目元の輪郭を強調できる |
ハイライト | 肌に明るい色味を足すのに使用する |
リップバーム | リップメイクがのりやすくなるため下地として使える |
色付きリップ | リップクリームに色がついているアイテム |
必ずしもすべてのアイテムが必要とは限りません。しかし、ある程度はそろえておいたほうがメイクしやすくなるのでおすすめです。それぞれのアイテムの詳しい使い方を知りたい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。
【初心者向け】メンズメイクに必要なもの15選!ベースメイクからリップメイクまで紹介
メンズメイクの順番1|スキンケア
メンズメイクはまずスキンケアから行います。ここでは、スキンケアについて解説します。
化粧水で保湿を行う
洗顔が終わった後には化粧水を付けて保湿を行いましょう。乾燥を防ぐためにも、洗顔後はなるべく早く保湿を行うことが大切です。
また、洗顔とあわせて髭剃りを行うのが重要です。髭が伸びているとBBクリームやファンデーションがうまくのらず、メイクの効果が減少してしまいます。髭がない綺麗な状態にしてからメイクを始めてください。
髭を整える際におすすめなのがHENSON SHAVINGです。HENSON SHAVINGは肌を傷つけないようにデザインされているため、安心して使用できます。使用後に水ですすいで乾きやすい場所に置いておくだけでお手入れが完了するため、使いやすいのも魅力です。
メンズメイク用の髭剃りを探している方は、ぜひHENSON SHAVINGを使ってみてください。
乳液で潤いを閉じ込める
化粧水の次に、乳液やクリームを使って保湿を行います。潤い成分は閉じ込めないと蒸発してしまうためです。特に夏場は気温が高いため、せっかく使用した化粧水がすぐに蒸発し、乾燥してしまいます。
乳液やクリームを使えば潤いを閉じ込められるため、乾燥しづらくなり、メイクののりも良くなります。化粧水と乳液やクリームはセットで使用するようにしましょう。
【補足】クレンジングでメイクを落とす
1日の終わりにはクレンジングを行い、メイクを残さずにしっかりと落とすことも大切です。メイク用品には油分が多く含まれており、洗顔では簡単に落ちません。クレンジングは肌への負担が大きくなりやすいため、化粧水や乳液を使って保湿も欠かさず行いましょう。
メンズメイクの順番2|ベースメイク
スキンケアが完了したらベースメイクを行います。ここでは、ベースメイクの手順について解説します。
BBクリームで肌の色ムラを均一にする
まずはBBクリームを肌に塗って、肌色を均一に整えます。BBクリームにはカバー力があるため、メイクの時短にもつながります。クリームを使って色ムラを整える作業は省略しがちですが、欠かさずに行いましょう。
コンシーラーを使って気になる箇所を隠す
目の下のくまやニキビ、ニキビ跡などはコンシーラーを使って隠します。指を使って優しくしっかりとなじませていきましょう。コンシーラーを使いすぎると逆に目立ってしまうので、注意が必要です。
仕上げにはパウダーを使う
メイクを崩れにくくするために重要なのがパウダーです。顔全体にまんべんなく乗せていきましょう。コンシーラーと同様に、付けすぎには注意が必要です。最後にティッシュを使って余分についてしまったパウダーを取り除きましょう。
メンズメイクの順番3|眉メイク
ベースメイクが完了したら、眉メイクから行うのが一般的です。ここでは、眉メイクの手順を解説します。
アイブロウペンシルで眉を描く
まずはアイブロウペンシルを使って眉を描いていきます。眉全体を描くのではなく、足りないところに描き足していくイメージです。眉を丁寧に描いておけば、眉メイクがしやすくなるため、丁寧に描いていきましょう。
コームとハサミで余計な毛をカットする
眉を描いたらコームとハサミを使ってはみ出ている毛をカットします。必要に応じて毛抜きも使用してください。毛抜きを使用する際は、毛流れに沿って抜くことを意識しましょう。毛流れに逆らうと必要な毛まで抜いてしまい、眉毛が乱れてしまう場合があります。
コームで全体を整える
最後に、コームを使って顔全体のバランスを見ながら、眉毛の形を整えます。はみ出ている毛は都度カットしましょう。カットしすぎると眉毛全体が薄くなってしまうため注意が必要です。
メンズメイクの順番4|アイメイク
男性はアイメイクを行わない場合もあります。しかし、顔全体の印象を整えるためにはアイメイクも欠かせない工程です。ここでは、アイメイクの手順を解説します。
アイホール全体にカラーを塗っていく
まずはアイシャドウを使って、アイホール全体にカラーを塗っていきます。自然な立体感を演出するように意識しながら塗っていくことが大切です。塗りすぎると目元の印象だけが強くなるため、注意してください。
二重幅にはメインカラーを塗る
二重幅(一重&奥二重の場合は目を開けたときにカラーが見える幅)にはメインカラーを塗ります。アイシャドウを使って演出した立体感をさらに際立たせるイメージです。目にメリハリを持たせましょう。
目のキワには締め色を塗る
目のキワに締め色を塗ります。アイラインは濃くしすぎずに、さりげなく引くことが大切です。アイラインを濃くしすぎると、顔全体が不自然な印象になってしまうため注意してください。
メンズメイクの順番5|リップメイク
最後に行うのがリップメイクです。リップメイクは、大人らしさや色っぽさを演出するのに欠かせません。ここでは、リップメイクの順番を紹介します。
下唇に塗ってから上唇に塗る
リップは下唇に塗ってから上唇に塗りましょう。上唇から塗ると付けすぎの原因になるため、唇全体にリップをなじませるためにも、下唇から塗るのがリップメイクのコツです。
リップラインを越さないように注意
リップラインを越してリップを塗ると、厚化粧感が出てしまい、不自然な印象になります。リップメイクを行う際は、リップラインを越さないように十分に注意しましょう。
まとめ
メンズメイクは正しい順番で行うことで、効果が高くなります。メイクで顔の印象を変えたいと考えている方は、ぜひ順番を意識してメンズメイクを行ってみてください。
また、メイク前に欠かせないのが髭剃りです。せっかく丁寧にメイクを行っても、髭があるだけで台なしになってしまいます。剃り残しなく髭を処理してからメンズメイクを行うようにしましょう。
どうしても剃り残しができてしまうと悩んでいる方は、HENSON SHAVINGを使用してみてください。HENSON SHAVINGは精密構造になっており、剃り残しがない綺麗な肌を実現できます。刃の露出が0.033mmと髪の毛の半分程度であるため、肌へのダメージは最小限であり、敏感肌やデリケートな肌の方にもおすすめです。
今ならLINEと連携することで、お得に購入できるため、ぜひLINE登録をしてからお買い求めください。