かっこいい無精髭を目指すには?正しい整え方や無精髭スタイルが似合う男性の特徴も紹介

ボディケア
この記事は約9分で読めます。

同じ無精髭でも、人によって不衛生に見えることもあれば、ワイルドでかっこいい印象をもつこともあります。無精髭が似合うかっこいい男を目指したいなら、整え方を覚えておくことが大切です。今回は、かっこいい無精髭を生やすコツと、似合う男性の特徴を紹介します。

【かっこいい無精髭の種類】まずはお手本を見つける


かっこいい無精髭をつくるためには、まず理想のイメージとなる「お手本」を見つけましょう。髭は生やす場所によって印象が変わるため、めざしたい無精髭のスタイルを明確にすることが大切です。

まずは、無精髭のスタイルと各タイプの特徴をご紹介します。

口髭のみ

口髭のみ生やすスタイルは、貫禄が出てワイルドな印象になるため、男らしさを感じさせます。

口髭とは、鼻の下に生えている髭のことです。

やんちゃで子どもっぽく見られる場合もありますが、口髭の上下をトリミングして幅を細くすれば、知的で大人っぽい印象になります。

また口髭を生やすと怖い印象を与えてしまう場合は、トリミングせず上下の幅を太くすると印象を柔らかくできます。

口髭の太さによって印象が変わるので、自分の目指すイメージに合わせて調整することが大切です。

口髭+アゴ髭

口髭にアゴ髭をプラスしたスタイルは、サッパリしていて清潔感がありつつも、ワイルドさ・色気を演出できる定番の生やし方です。

ショートヘアとの相性が良いので、多くの男性が取り入れやすいスタイルです。

口髭とアゴ髭の濃さ・横幅をそろえると、全体的に統一感が生まれて自然に仕上がります。周辺の髭をツルっと剃って、口髭・アゴ髭とそのほかの部分でメリハリをつくるのが、かっこいいスタイリングに仕上げるポイントです。

髭が生えている範囲が広がり過ぎないように、定期的に手入れしましょう。

アゴ髭のみ

アゴ髭のみのスタイルは、顔立ちやファッションのジャンルを選ばないため、誰でも似合いやすい特長があります。

試しに髭を生やしてみたいビギナーでも挑戦しやすいでしょう。

・アゴ全体に幅広く髭を生やす:ワイルドな印象に
・アゴ髭の幅が細くなるよう調整する:柔らかく繊細な印象に

上記のようにアゴ髭が生える範囲を調整することで、相手に与える印象が大きく変化します。

思い描く理想像に合わせて、アゴ髭が生える範囲を調整しましょう。

頬全体

頬全体に髭を生やすスタイルは、周りと違う個性的な雰囲気を演出できます。

ただし頬全体に髭を生やすのは難易度が高く、似合う・似合わないがハッキリします。

欧米人のように彫りの深い顔立ちだと似合いやすいものの、日本人特有の平たい顔立ちには似合いにくいスタイルです。彫りが深い顔立ちの方におすすめです。

頬全体のスタイルに挑戦するのであれば、できるだけ短めにカットして長さを整えるのがポイントです。

髭が長過ぎたりボサボサになったりしていると、不潔な印象を与えてしまいますので注意しましょう。

無精髭スタイルがかっこいいと思われる男性の特徴

無精髭でも、周囲からかっこいいと思われる方もいます。無造作に髭を伸ばしていても好印象な男性の特徴は、下記の3つです。

無精髭でも清潔感がある

無精髭のままでも、どことなく清潔感のある男性なら、かっこいいと思ってもらえます。そもそも無精髭にあまり清潔なイメージをもっていない方も少なくありません。清潔感のある外見をしていると、無精髭でも気にならなくなります。

無精髭を生やしたい場合は、髭以外の部分でしっかりと身だしなみを整えることが大切です。例えば、髪をきちんとセットしたり、アイロンのかかったシワのない服を着たりしていると、全体的に清潔感がある姿に仕上がります。

髭が均等に生えている

髭の生え方も、見た目の印象を左右します。理想的な髭の状態は、濃すぎず薄すぎない、綺麗に生えている状態が理想的です。髭が濃すぎると目立ちすぎてしまい、逆に薄すぎると剃り残しのように見えることがあります。

また、左右のバランスも重要なポイントです。形も濃さも左右対称で整っていると、清潔感を演出できるでしょう。

彫りが深く目鼻立ちがはっきりしている

顔の造形によって、似合う髭のスタイルは異なります。無精髭との相性が良い顔は、彫りが深く目鼻立ちがはっきりとした造形です。

顔立ちがはっきりしているほうが、きちんと整えた髭はもちろん、ワイルドな無精髭もよく似合います。

無精髭スタイルのメリット

無精髭は相応のお手入れや工夫をしなければ、不潔な印象を与えてしまうことがあります。手間を抱えつつも、あえて無精髭スタイルにするメリットは、下記の通りです。

見た目の印象を変えられる

日本人は髭脱毛したり日常的に剃ったりする方が多く、無精髭スタイルは珍しいのではないでしょうか。インパクトのある見た目は、印象をガラリと変えてくれます。

ワイルドな雰囲気を演出できる

無精髭は、全体的にワイルドな雰囲気を演出できます。実際には濃さや左右のバランスを調整する手間がかかっていますが、他人から見ると無造作に生やしているように見えるからです。

いわゆる「男くささ」があり、ワイルドな男性が好みの女性には魅力的な存在に見えます。同性の友人や取引先からも、他の方とは違った雰囲気に好印象をもってもらえる可能性があります。無骨なファッションを好む方なら、無精髭との相性は抜群です。

大人の貫禄を醸し出せる

無精髭はワイルドさに加えて、大人の貫禄を醸し出してくれます。同じ顔の造形でも、ツルツルに剃っている場合と無精髭を生やしているときでは、見た目の印象が大きく異なります。

顔に迫力が足りないと感じている方や、より大人として威厳あふれる男になりたいと思っている方は、無精髭スタイルがおすすめです。経営者や取引先との駆け引きが激しい仕事に就いている方などは、無精髭で貫禄をつけることがあります。

お手入れの手間があまりかからない

髭を全部剃る場合に比べると、無精髭スタイルはお手入れに時間をかけずに済みます。ただし、ファッションとして楽しむのであれば、周囲の方に不快感を与えない程度にお手入れしましょう。

全剃りする場合とは違い、剃る頻度や範囲は最小限です。毎日のお手入れ時間を短縮できるだけでなく、髭剃りの頻度が減ることで、肌への負担軽減にもつながります。

過去に毎日の髭剃りでカミソリ負けしていた方なら、無精髭スタイルは肌トラブルの対策として効果的です。無精髭にすることで、肌の傷やかゆみに悩まされにくくなるでしょう。

かっこいい無精髭にするための整え方は?具体的なスタイリング方法

めざしたいスタイルが決まったら、無精髭を整えていきましょう。ここでは、具体的なスタイリング方法をご紹介します。

下記のような道具が必要になるので、事前にそろえておくとスムーズです。

・アイブロウペンシル
・カミソリ
・シェービング剤
・コーム
・ハサミ・トリマー
・化粧水や保湿クリーム

STEP1:理想のスタイルに合わせて下書きする

理想のスタイルに合わせて、髭を残したい部分を囲うようにしてアイブロウペンシルで下書きします。水で簡単に落とせるメイク用のペンを使用しましょう。

無精髭のスタイリングは、髭が生えている部分・生えていない部分のメリハリが重要。残す部分を整え、不要な部分はツルっと剃ることが大切です。

下書きしておけば、初めてのスタイリングでも残す部分・剃る部分の区別がつきやすく、剃り過ぎたり剃り残したりして、失敗するのを防げます。

STEP2:髭の長さを一定に整える

下書きが完了したら、髭の長さを一定に整えましょう。

髭が伸びた状態で剃るとカミソリやシェーバーに髭が引っ掛かりやすく、髭が肌を引っ張ってしまいカミソリ負けや肌荒れなどにつながりやすくなります。

剃る前にある程度長さを整えておくと、肌を痛めるリスクを抑えることが可能です。同時に、絡まり合っている髭をほぐす効果もあります。

コームと呼ばれる櫛で長さを整えながら、ハサミやバリカンでカットするのが基本です。

もし初めてで難しい場合は、自動で髭の長さを調整してくれるアタッチメント付きのトリマーを使うのがおすすめです。

髭の長さは好みや理想によって異なりますが、3~5mmほどにそろえると立体感が出やすくなります。ベストな長さがわからない場合は、徐々に短くして調整しましょう。

ポイントは左右対称になるよう注意すること。カットしている部分だけでなく、顔全体を見てバランスを整えましょう。

STEP3:シェービング剤を使用する

髭の長さを整えたら、シェービング剤を使用してから不要な髭を剃っていきます。

乾燥した髭は硬く剃りにくいことに加え、刃が引っ掛かりやすいため肌へのダメージにつながります。

まずはシェービング剤を使用して、髭を柔らかくしましょう。同時に肌と刃の摩擦を軽減してくれるので、肌へ負担をかけずに綺麗に剃りやすくなります。

シェービング剤には下記のような種類があります。使いやすいものを選びましょう。

・シェービングフォーム:泡立ちが良く剃った箇所がわかりやすい
・シェービングジェル:肌の保護力・潤滑性に優れているものが多く、透明なので剃り残しが少ない

STEP4:スタイリングに不要な髭を剃る

イメージしたスタイルに合わせて、不要な髭を剃っていきます。

髭の有無によるメリハリをつけるため、剃り残しがないよう丁寧に剃ることが大切です。

カミソリは髭の生えている向きに動かす「順剃り」で行うと肌荒れしにくいです。剃り残した部分は髭の向きに逆らう「逆剃り」で剃りましょう。

またアゴの下や首付近、もみあげ、頬付近などは、うっすらと髭が生える見逃しやすい場所なので、髭を残さないよう注意してください。

首もとやアゴ裏など凹凸があり確認しづらい部位は、手で髭の位置を確認しながら、カミソリの持ち手と反対の手で皮膚を伸ばしてゆっくり剃るのがコツです。

また、肌への負担を抑えつつ深剃りするなら、一枚刃カミソリの使用も検討してみましょう。一枚刃カミソリのメリットについては下記をご覧ください。

一枚刃カミソリのメリット5選!デメリットとおすすめ一枚刃をご紹介

STEP5:アフターケアを行う

髭を剃り終えたら、アフターケアで肌を労わりましょう。

髭剃り後の肌は乾燥しやすく敏感で、アフターケアを怠ると肌トラブルの原因になります。下記のようなアイテムを使用して、しっかりと保湿してください。

・アフターシェーブローション
・化粧水
・保湿クリーム など

敏感肌の方は、香料や保存料、着色料の入っていない低刺激のアイテムを選びましょう。

スタイリングした髭の形を維持するために、2~3日に一度は自己処理することをおすすめします。

肌に負担をかけずに整えるなら「HENSON SHAVING」

頑張ってスタイリングしても、肌に負担がかかる剃り方ではカミソリ負け・肌荒れにつながるため、見た目の印象を損なってしまうかもしれません。

切れ味の鈍いカミソリでは何度も剃ったり、強く力を入れてしまったりして、肌へ負担をかけやすくなるため、肌へのダメージを減らすには切れ味の良いカミソリが必要です。

カミソリを買い替える際は、ぜひHENSON SHAVINGをご検討ください。

宇宙工学で培われた精密技術によって刃の露出を最小限に抑えているため、低刺激でありながらも深剃りを実現しています。

定期的に手入れしても肌荒れしにくいため、おしゃれな無精髭をファッション感覚で楽しめます。

また重量38gと、一般的なカミソリよりも軽く小回りが利きやすいため、細かい部分でも綺麗に剃れます。

まずは試してみたいという方はレンタルも可能です。

お試しレンタルはこちら

まとめ

無精髭でも周囲にかっこいい印象をもってもらうためには、清潔感が大切です。ただ無造作に生え放題にするのではなく、左右のバランスを整えるなど適度なお手入れを行いましょう。

また、髭剃りのときのカミソリ負けをはじめ、さまざまな肌トラブルも無精髭とセットになると不潔感が出やすくなります。

肌への負担を最小限に抑えたカミソリをお探しなら、ぜひHENSON SHAVINGをチェックしてみてください。

同じカテゴリ「ボディケア」の記事一覧へ